GIGI Project

私の歌が、
誰かの“希望”に変わり、
次へ踏み出す一歩になる。
そんな「ライブ」をお届けします。

image

GIGI Projectについて

GIGI PROJECTは、歌手の一青窈が中心となって、音楽を聴くことが困難な環境にある人に歌を届けることを目的に始まったプロジェクトです。
日本には、音楽が大好きでも、長期入院を余儀なくされたり、保護者と離れて過ごさなければならなくて、楽しみたくても楽しめない、そんな環境に暮らす人が大勢います。
一青窈は、病院でのチャリティライブを、デビューする前の19歳のときから行ってきました。そのきっかけは、一青窈のお母さんが末期の胃がんのときに、友人とミュージカルを観に行ったこと。そのミュージカルは、どんな抗がん剤治療よりも彼女を元気づけました。
「人を元気にする歌がうたいたい!」
友人の子どもが小児病棟に入院していれば、病棟を繋ぐロビーでパーカッションと、ウッドベースとギターで。 知り合いのお母様が闘病していれば談話室で10数名に生声とアコースティックギターで。親戚が看護師として働いていた病院のホールでは、外来の患者さんも自由に聞けるシークレットライブを。車椅子利用者の方とバンドを組んで、全国のケアホームや介護施設でもライブイベントを行ってきました。
デビューのきっかけも、車椅子利用者の方とバンドを組んで、聴覚障害者の方たちのためのライブをしていたときに声をかけられたことでした。
デビューしてからは、地雷除去活動を行うカンボジアやアフリカのスラムにある学校で歌を交換し合ったり、2011年の東日本大震災では、被災した子どもたちに歌で寄り添うなど、肌で感じ、自分に何ができるかを問い、一個人として活動を続けてきました。
2020年の新型コロナウイルスのパンデミック以降は、病院ではなく児童養護施設で歌うことも増えました。
「人を元気にする歌を歌いたい」そんな思いからこれまで続けてきた一青窈のチャリティライブは、デビュー20周年を機に、プロジェクトして発足、これまで以上にたくさんの方へ歌を届けたいと思います。
「一青窈の歌を子どもたちに聞かせたい」そんな願いがあれば駆けつけられるように。ぜひプロジェクトを応援してください。

これまでの実績

チャリティライブの
本数
24
チャリティライブの
継続年数
28
チャリティライブの
累計参加者数
1,000人+

チャリティライブを行った
施設の方からのメッセ―ジ

子ども達も職員も大盛り上がりで、特に女子高生のみんなは大はしゃぎでした! ハナミズキはカラオケでもよく歌うので目の前で生歌を聞けて大感激だったみたいです。一瞬にしてこんなにも大勢の人を笑顔にし、感動の渦に巻き込む 様子は圧巻でした。部屋に戻ってから、ハナミズキの楽譜を持ってきて、ピアノで練習している子がいました。私個人としてもパワーをもらえました。

病院の清掃スタッフから、
お手紙を頂きました。

この仕事をやっていて良かったと思いました。患者さんの笑顔を見ることができて感無量です。

小児病棟のお母さまから

ライブを見たあとに、こどもの心拍数があがって、なんと!手術を受ける段階に進めました。ありがとうございます。

重度障害を持ったお子様の
保護者の方から

右手の人差し指しか動かなかったのですが、涙を流して反応してくれたので本人もきっと喜んでいるだろうと思いました!

チャリティライブや子ども食堂等の社会貢献活動が評価され、社会インパクトを目指す30人のフィランソロピーとして2022年3月25日発売のForbes JAPANで掲載されました。

活動沿革

明日へ踏み出す一歩になる
「ライブ」を届けたい、

その一心で今日まで
活動を続けてきた軌跡

一青窈からのメッセージ

十七歳の時、私の母が胃がんになった
余命宣告を受けた母は、生きる希望を失い
訪れる死をただただ待つのみ
当時の私は、自分にできることがわからず
そんな母を見守るだけの毎日で
―生きることがこんなにも辛いなら、
いっそのこと死なせてあげたい。
言葉にすると不謹慎
だけど、そう思わずにはいられないほど
母自身が一番辛そうだった
そんな毎日が続いていたある日
母は友人に連れられて、ミュージカルに出かけた
そして戻ってきた母の姿に驚いた
母の目はもうほとんど見えてなかったはずなのに
音楽を全身に浴びたことで目はキラキラと輝き
生命力に溢れていた〝生(ライブ)〟の音が
どんな抗がん剤治療よりも母を元気にさせたのだ
その時、ライブの持つ力を実感した
そして、自分がやりたいこと、
自分だからこそできることに気づいた
この日を境に、全国の病院で歌を届けることを始めた
一人でも多くの人の〝希望〟につながるように
ちなみに!この【GIGI】(ジジ)というのは高校時代のあだ名です。ちっちゃくてすばしっこく動くサマをバスケ部の先輩がつけてくれました。私は「魔女の宅急便」のキキのように魔法は使えないけれどもそこに寄り添うジジのようにお手伝いはできると思います。私が歌うことで誰かが夢をあきらめないで持ち続けることができたり、明日へ踏み出す一歩になるのであれば、と練ってライブをお届けします。